2023/06/23 11:40

大同電鍋で炊きました。 作り方⇣あり

この間炊いたとうもろこしごはんが美味しくて
更にスナップエンドウで豆ごはん。
今年も㋳の畑でスナップエンドウ育ててます。
昨年収穫して保管おいたお豆を種にして
育苗から育てて収穫。
だ・か・ら!今年の豆ごはんは特に美味しい☺︎
スナップエンドウさんもうそろそろ終わりかなぁと思ったら最近何故か根本から新しく芽が出て来てる!まだ育つのかなぁ。



豆ごはんの作り方𓌉𓎟
作り方は簡単です。
お豆はヒタヒタより多めのだし汁に塩を入れて
2〜3分茹でて汁に漬けたまま冷ます。

浸水しておいたお米の水気を切って
豆をザルで濾しながら茹で汁(冷めた物)お米に入れ
足りない分はお水やだし汁を足します。
茹で汁にも入ってますが塩を適量足して炊きます。
炊けたら、すぐにお豆を入れて10分蒸らせば出来上がり!



㋳畑のスナップエンドウ豆ごはん
焼き鮭
㋳畑のハンダマのお酢の物
だし巻卵
ウチのぬか漬け
お手製らっきょうの佃煮
天然だしの具沢山お味噌汁

ちなみに
バ⃝ バルヤンナイク美容室前お外市vol.42は
6月24日(土) 11:00〜15:00です。
メニューなどは
Instagram
@baruyannaiku でご覧頂けます☘︎

#豆ごはん #スナップエンドウ栽培 #無農薬野菜 #無農薬栽培 #スナップエンドウ #豆 #豆ごはん大好き #大同電鍋 #tatung #電鍋 #大同電鍋 #金継ぎ #おうちごはん #クハラチごはん #クハラチごはん大同電鍋 #畑 #畑のある暮らし #育苗 #収穫の喜び #うちのごはん #我愛台湾 #我愛台灣 #豆ごはんレシピ #レシピ #クハラチレシピ